ニュース

2023年もよろしくお願いいたします。


謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様にとって、飛躍の一年となりますように心よりお祈りいたします。
本年も何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。

年末年始休業のご案内

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申しあげます。

CFP Groupでは、
誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせて頂きます。

期間:12月29日(木)~1月4日(水)

期間中はご不便をお掛け致しますが
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
尚、休業期間中に頂きましたお問合せにつきましては
1月5日(木)より順次対応させて頂きますので
何卒ご了承の程お願い申し上げます。

皆様にとりまして 2023年がより良い年になりますようお祈り申し上げます。

Posted in CFP
避難訓練を行いました

CFP Groupでは
全拠点にて定期的に避難訓練を実施しています。

地震を想定して行いました。
まずは揺れが収まるまで身を隠し、
落ち着いたら避難行動を開始します。

今回はヘルメットの置き場所が話題になりました。
ヘルメットを、自分のロッカーに収納している人が多く、
いざとなった時に、ヘルメットをすぐに取り出すことができないと気づきました。

しまい込むのではなく、
「すぐに手に取れる場所にまとめて置くべきだね」と意見が一致しました。

定期的な訓練ですが
ただ同じことを繰り返すだけではなく、
その時の気づきをすぐに共有し、
誰かのアイデアに耳を傾け、
小さなことでもみんなで改善を重ねています。

本当に災害が発生したとき、落ち着いて行動することができるように
今後も避難訓練を継続していきます。

研修旅行 京都

今年も社員みんな体調を整えて、集まることができました。
遠方の拠点の最近入社した人の中には直接顔をあわせるのが初めてという人もおり、
やはり直接会えるのはとても嬉しいものだな、と改めて感じました。

今回の研修旅行は
・パーパス・コアバリューへの理解を深めていくこと、
・kintoneで作成している社内システムの使い方の確認、
この2点を中心テーマとして行いました。

まずは、東寺にて写経を体験しました。
はじめての写経をする人も多く、限られた時間の中で
心を込めて、いかに丁寧に仕上げていくか、かなり難しいものでした。
みんな集中することができたので、
頭の中がスッキリとし、この後の研修会に清々しい気持ちで臨むことができました。

CFP Groupではパーパス・コアバリューを策定していますが
今後の課題は、これを社内に浸透していくことです。
今回は、自分自身の内面にある価値観を引き出していくために、
グループに分かれてメタアウトカムを行いました。
自分が今何を大切にしたいと思っているか、そしてこれから何を得たいと思っているか等、
内面を掘り下げて、自分のことを見つめるきっかけとなりました。

そして、kintoneのシステム研修では
アプリの使い方の確認や、改善してほしいことのアイデア、
パソコンの便利な使い方など、幅広い内容を
みんなと確認・共有することができました。
長く勤務している人と、最近入社した人では、システムに対しての認識や知識も異なります。
みんなが同じ空間で情報を共有することで、その差が少しでも小さくなればよいと思います。

研修会を行うにあたり、臨時休業をさせていただきました。
お客様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
今後とも何卒どうぞよろしくお願いいたします。
————————————————-
全行程、新型コロナウイルス感染症対策(マスク着用・検温等の体調管理)に留意しながら実施しました。

Notice for opening of Okayama chemical recycling factory and relocation of R&D office.

Now then, at this time we would like to give notice that, as of November 7, 2022,
we will be opening the Okayama chemical recycling factory and
carrying out the relocation of the R&D office. within the same facility.
Taking this as an opportunity for all company employees,
we will be making further efforts to achieve carbon neutrality.
Furthermore, we are continuing construction for the purpose of our Summer 2023 operations.
We will provide another notice when the Waste Plastic-to-Oil Conversion Plant commences operation.

岡山ケミカルリサイクル工場開設・研究所移転のお知らせ

 

PDFバージョンはこちら

 

20221026

岡山ケミカルリサイクル工場開設・研究所移転のお知らせ

 

拝啓 時下ますます清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 
 
さて、このたび弊社では2022年11月7日より、岡山ケミカルリサイクル工場を開設し 
同施設内に研究所の移転をする運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。 
 
これを機に社員一同、カーボンニュートラル実現に向けてより一層の努力をしてまいります。 
改めて日頃のご愛顧と、工場開設にあたりご支援・ご協力いただきましたことに感謝申し上げますとともに 
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 

敬具 

 

 

住所 
岡山県笠岡市みの越16番 

【開設】 
岡山ケミカルリサイクル工場(株式会社CFP)

 【移転】 
研究所(株式会社リサイクルエナジー) 

 

なお、2023年夏の稼働に向けて引き続き工事を行っております。
油化装置稼働の際には改めてお知らせさせていただきます。 

以上


 

第4回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム 登壇のご案内

2022年10月14日(金)に開催されます「第4回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム」の
【パネルディスカッション】「ドキドキ・ワクワクの循環型社会へ向けて」に
代表取締役 福田奈美絵が登壇いたします。

セミナー内容
「第4回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム」
○テーマ:持続可能な循環型社会づくり ~限りある資源から循環する仕組みを考える~
【基調講演】「みんな参加型の循環型社会ー リサイクルは世界平和 ー」
【パネルディスカッション】「ドキドキ・ワクワクの循環型社会へ向けて」

イベント概要
開催日程:2022年10月14日(金)13:30~16:30(受付時間12:30~)
会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)
主催:一般社団法人ロングライフ・ラボ
詳細:https://www.longlife-lab.jp/journal/793/

新工場の壁のペンキ塗りをみんなで行いました
清々しい秋の気配が感じられる季節になりました。

現在、岡山県にて新工場の建設が進んでおります。
工場の本格稼働まではまだ少し時間がかかりそうですが、
事務所は完成に近づいてきました。

この新工場は、私たちにとって
カーボンニュートラルの実現に向けて大きなステップとなる工場です。
カーボンニュートラルへの想いを込めて、
この新しい工場の壁をみんなで仕上げてみよう!ということになりました。

始める前は、新しい事務所の壁をきれいに塗ることができるか、
失敗してしまったらどうしよう、など不安な気持ちもあったのですが
始まってしまえば、みんなで楽しみながら塗ることができました。



この日のために、工事関係者の方々が私たちが使うための刷毛やバケツを手配してくださいました。
そして当日は、職人の方が塗り方を教えてくださいました。
たくさんのサポートをしていただきました。
改めて心より感謝申し上げます。

事務所を訪れるたびに「みんなで塗ったな~」と思い出すことができます。

訪れた方々にも、温かい雰囲気を感じていただければ嬉しいです。




Announcement for our summer holidays

We are into summer holidays soon.

Therefore we will suspend our operation from August 11(Thu.) to August 15(Mon.).

Your inquiries during the time will be duly treated from August 16(Tue.).
We apologize for any inconvenience and appreciate your understanding.