ニュース

避難訓練を行いました

CFP Groupでは
全拠点にて定期的に避難訓練を実施しています。

地震を想定して行いました。
まずは揺れが収まるまで身を隠し、
落ち着いたら避難行動を開始します。

今回はヘルメットの置き場所が話題になりました。
ヘルメットを、自分のロッカーに収納している人が多く、
いざとなった時に、ヘルメットをすぐに取り出すことができないと気づきました。

しまい込むのではなく、
「すぐに手に取れる場所にまとめて置くべきだね」と意見が一致しました。

定期的な訓練ですが
ただ同じことを繰り返すだけではなく、
その時の気づきをすぐに共有し、
誰かのアイデアに耳を傾け、
小さなことでもみんなで改善を重ねています。

本当に災害が発生したとき、落ち着いて行動することができるように
今後も避難訓練を継続していきます。

岡山ケミカルリサイクル工場開設・研究所移転のお知らせ

 

PDFバージョンはこちら

 

20221026

岡山ケミカルリサイクル工場開設・研究所移転のお知らせ

 

拝啓 時下ますます清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 
 
さて、このたび弊社では2022年11月7日より、岡山ケミカルリサイクル工場を開設し 
同施設内に研究所の移転をする運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。 
 
これを機に社員一同、カーボンニュートラル実現に向けてより一層の努力をしてまいります。 
改めて日頃のご愛顧と、工場開設にあたりご支援・ご協力いただきましたことに感謝申し上げますとともに 
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 

敬具 

 

 

住所 
岡山県笠岡市みの越16番 

【開設】 
岡山ケミカルリサイクル工場(株式会社CFP)

 【移転】 
研究所(株式会社リサイクルエナジー) 

 

なお、2023年夏の稼働に向けて引き続き工事を行っております。
油化装置稼働の際には改めてお知らせさせていただきます。 

以上


 

第4回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム 登壇のご案内

2022年10月14日(金)に開催されます「第4回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム」の
【パネルディスカッション】「ドキドキ・ワクワクの循環型社会へ向けて」に
代表取締役 福田奈美絵が登壇いたします。

セミナー内容
「第4回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム」
○テーマ:持続可能な循環型社会づくり ~限りある資源から循環する仕組みを考える~
【基調講演】「みんな参加型の循環型社会ー リサイクルは世界平和 ー」
【パネルディスカッション】「ドキドキ・ワクワクの循環型社会へ向けて」

イベント概要
開催日程:2022年10月14日(金)13:30~16:30(受付時間12:30~)
会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)
主催:一般社団法人ロングライフ・ラボ
詳細:https://www.longlife-lab.jp/journal/793/

新工場の壁のペンキ塗りをみんなで行いました
清々しい秋の気配が感じられる季節になりました。

現在、岡山県にて新工場の建設が進んでおります。
工場の本格稼働まではまだ少し時間がかかりそうですが、
事務所は完成に近づいてきました。

この新工場は、私たちにとって
カーボンニュートラルの実現に向けて大きなステップとなる工場です。
カーボンニュートラルへの想いを込めて、
この新しい工場の壁をみんなで仕上げてみよう!ということになりました。

始める前は、新しい事務所の壁をきれいに塗ることができるか、
失敗してしまったらどうしよう、など不安な気持ちもあったのですが
始まってしまえば、みんなで楽しみながら塗ることができました。



この日のために、工事関係者の方々が私たちが使うための刷毛やバケツを手配してくださいました。
そして当日は、職人の方が塗り方を教えてくださいました。
たくさんのサポートをしていただきました。
改めて心より感謝申し上げます。

事務所を訪れるたびに「みんなで塗ったな~」と思い出すことができます。

訪れた方々にも、温かい雰囲気を感じていただければ嬉しいです。




Announcement for our summer holidays

We are into summer holidays soon.

Therefore we will suspend our operation from August 11(Thu.) to August 15(Mon.).

Your inquiries during the time will be duly treated from August 16(Tue.).
We apologize for any inconvenience and appreciate your understanding.

避難訓練を行いました

先日、我が家の火災報知器から
ピーピー警告音が鳴り、何事かと思いましたら
電池切れを知らせてくれていました。
15年ほど前に設置したものでしたが、
電池切れ=交換時期ということになるそうなので
新しく火災報知機を購入しました。
この15年の間、何事もなく過ごせて良かった、と思う反面、
これからも火事などありませんように!と改めて気を引き締めました。

火事や地震など、いざ発生したらどうしたらいいのか、
なかなかすぐに体が動かないと思いますので、日ごろの準備が必要です。

準備のひとつとして、避難訓練があると思います。

CFP Groupでは、年3回避難訓点を実施しています。
先日、地震を想定した避難訓練を行いました。
安全な場所に避難したら、チェック項目に沿って、けが人の確認などを行います。

今後も定期的に訓練を行うことで
防災意識を高めていきたいと思います。

研修旅行 in 青森

数年ぶりに
全拠点スタッフと社内研修会を行うことができました。

CFP Groupでは、昨年2021年末から半年近くの間
定期的にオンラインミーティングなどを活用して
パーパス・コアバリューの策定・定義を行ってきました。

日頃はコロナ感染対策や、柔軟な働き方を推進するために
オンラインミーティングを行うことが多いですが、
コロナ渦を過ごす中で、時には同じ空間や空気感を共有し、
みんなの顔を直接見ながらコミュニケーションをとることに
とても意味があると改めて感じています。

コロナ渦で暗いニュースを目にすることが増え、日々の生活もいろいろと制限され、
自分自身のケアで精いっぱいな日々の中で
パーパス・コアバリューについて、各自が真剣に取り組むのは簡単なことではありませんでした。

それでも、地球環境問題への取り組みが求められる中、
私たちは前を向いて進まなければいけません。
私たちCFP Groupは、社会のために何ができるのか?何のために存在しているのか?
パーパス・コアバリューを策定していく中で、たくさんの思いや意見を発表してきました。
自分自身の生き方や、仕事、家族、平和や環境など、様々なことを深く考える機会となりました。

そしてこの度、半年間の集大成となる全体ミーティングを
青森で行わせていただきました。

研修会では、パーパス・コアバリュー以外にも
日々行っている5S活動の報告・表彰式も行いました。

また、世界遺産登録が決まった三内丸山遺跡で歴史に思いをはせ、
奥入瀬渓谷で深呼吸。
思い出深い旅となりました。

数年ぶりの研修会の行程を無事に終えることができました。
青森でお世話になったホテルの皆様、
旅行会社の皆様、訪問させていただいた場所での素敵な出会いに感謝です。

研修会を行うにあたり、臨時休業をさせていただきました。
お客様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
今後とも何卒どうぞよろしくお願いいたします。

 


全行程、新型コロナウイルス感染症対策(マスク着用・検温等の体調管理)に留意しながら実施しました。

今年もバラが満開です

3年ぶりに福山市のバラ祭りが現地で開催されました。
コロナの影響で、この2年間はweb開催となっていました。
関係者の皆様のおかげで、きれいなバラをオンラインで見ることができたのも素晴らしかったのですが
やはり、香りや空気感を感じることのできる現地開催は嬉しいものですね。
この時期、福山市はバラ公園だけではなく、
いたるところでバラが咲いていて、街中が美しく輝きます。

通勤途中、信号待ちや渋滞で車が進まなくても
カラフルな花を見て、ほっと和むことができます。

この季節になると
いつも福山のバラのことをブログで書かせていただいているのですが
このバラたちには「ローズマインド」という
「思いやり 優しさ 助け合いの心」というメッセージが込められています。
戦後、人々に心の安らぎを与えようと植えられたのが起源です。
その思いを受け継いだボランティアや地域の方々が
きれいなバラを咲かせるために、ずっと活動を続けておられます。
そんな皆さんの姿がこのバラたちに重なって、一層やさしさを感じることができるのだと思います。

ローズマインド、この時代だからこそ、大切にしたい想いです。

まずは近くにいる人へ思いやりの気持ちを届けたいと思います。
そして、たくさんの人へ、いずれは世界へ、
やさしい気持ちが広がっていくことを心から願います。


————————————————————

CFPはSDGsに取り組んでいます。
「平和と公正をすべての人に」
より良い地球環境や誰もが住みやすい社会作りのために、
社会の一員として自らが果たすべき役割を認識し、地域社会との調和ある成長を目指します。
様々な団体への活動支援をはじめとする社会貢献活動を積極的に推進し、地域社会の持続可能な発展に貢献します。

ホームページリニューアルのご案内
平素よりCFP Groupのホームページを御覧いただきありがとうございます。
この度、当社サイトのリニューアルを行いましたのでお知らせいたします。
今回のリニューアルでは、皆さまにとってより見やすい構成やデザインに改善いたしました。

下記のとおり、主なリニューアル箇所をご案内させていただきます。

① 新しくSDGsやCSRのページを作成いたしました。
 スタッフの思いがたくさん詰まったページとなっております。こちらからぜひ御覧くださいませ。

② 採用について
 当社の採用情報を発信いたします。また福利厚生についてもご案内しております。


③ カーボンニュートラルへの取り組みについて
 発電事業の事業内容をリニューアルいたしました。
 当社の廃プラスチック油化技術による非化石電源のご提案をしております。
 お問い合わせをお待ちしております。

今後も改善を図り、最新の情報を発信してまいります。
何卒どうぞよろしくお願いいたします。
当社における新型コロナウイルス感染者の発生について

当社における新型コロナウイルス感染者の発生について

 

2021 年 4 月 18 日、本社勤務 役員 1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
経過は下記の通りです。

4 月 16 日 当該者が濃厚接触者である旨、保健所から連絡が入る
4 月 17 日 保健所の指示に従い PCR 検査を実施
4 月 18 日 検査の結果、新型コロナウイルス(COVID-19)陽性と判明

これまで当社では感染防止策の徹底をはじめ下記の対策を実施してきました。
【本社勤務スタッフ】
・在宅勤務を実施、出勤者 50%以下
【全スタッフ】
・毎朝の体温測定実施、発熱・体調不良時は出社しない
・換気、消毒の徹底
・不要不急の往来を避ける
・宿泊を伴う出張または、公共交通機関を使用する出張の中止

現在、所管保健所の指導のもと、当該者の行動歴や濃厚接触者に関する調査を進めると同時に、弊社全スタッフに対し、4 月 17 日から順次 PCR 検査を行い、当該者が勤務する本社スタッフに対し、4 月 19 日より在宅勤務を行っております。

なお、当該者の勤務先であるエリア、使用した什器につきましては速やかに消毒作業を実施いたしました。

今後につきましては、所管保健所をはじめ関係機関と連携し、社員・ご家族の安全確保を最優先に、社内外への感染拡大防止に向けて最大限努力して参る所存です。

皆様方には多大なるご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

【お問い合わせ先】
株式会社 CFP
総務課 TEL:084-946-6655(代表)

 

PDF版