研究– tag –
-
南アフリカ共和国ケープタウン市での廃プラスチック燃料化技術に関する普及・実証化事業の業務委託契約のご報告
南アフリカ共和国ケープタウン市での廃プラスチック燃料化技術に関する普及・実証化事業の業務委託契約のご報告 -
油化実証試験inマレーシア続編
例年にないほどの寒波が押し寄せてるいる日本を横目に、 毎日常夏が続くここマレーシアで油化実証試験を続けている開発部の福田です。 さてこの度は2012年10月にマレーシアのKLで開かれた環境展IGEMで、 弊社油化装置に興味を持って頂いたお客様を御招待し... -
Demonstration for “Waste plastics-to-Oil converting” in Malaysia 油化実証試験inマレーシア
リサイクルエナジーはマレーシアで現地会社と共同で油化の実証試験を開始しました。 日本から油化試験装置をマレーシアに持ちこみ、 現地の廃プラスチックを使って実際に油化を行います。 試験期間は、来年2月までの約4か月間。 リサイクルエナジーの本社... -
次世代バイオディーゼル燃料として期待されるHiBDの開発状況報告
この度、公益財団法人北九州産業学術推進機構よりお呼ばれいたしまして、 7/27北九州学術研究都市にて 「次世代バイオディーゼル燃料として期待されるHiBDの開発状況報告」で これまでのバイオディーゼルの研究開発状況を発表させていただくことに... -
【新製品リリースのご案内】 「廃プラスチック熱分解装置」
【新製品リリースのご案内】 6年間の実稼働実績のある「廃プラスチック熱分解装置」を2012年NEW環境展にて発表いたします。 製品の詳細はこちらからご覧ください。 -
油化実験のご報告
実験報告を久しぶりに行いたいと思います。 今回はマレーシアの廃プラスチックです。 色々と混ざっているそうです。これがその写真です。 色々なプラスチックが混入している場合、 できた分解油は非常に質の悪いものが多かったのですが、今回は違います。 ... -
ペンスキーマルテンス式引火点測定装置について
今回はペンスキーマルテンス式引火点測定装置について説明したいと思います。 まずは写真から こちらの装置も前回の蒸留装置同様に製品化されたオイルが ちゃんと規格通りであるかを測定するものです。 測定可能な引火点温度が2℃からになっています... -
自動蒸留装置のご紹介(about the Automatic Distillation Equipment.)
こんにちは。 研究所より、装置のご紹介をさせていただきます。 今回は自動蒸留装置についてのお話をしようと思います。 まず、写真です。 この装置は基本的にガソリンや軽油等の商品となったものが ちゃんと規格に当てはまっているかを確認するも... -
自動滴定装置のご紹介
いつも弊社リサイクルエナジーの研究に関心をお寄せいただき 誠にありがとうございます。今回はオイルが劣化しているのか? また劣化しやすいオイルなのか?を 判断するために必要な自動滴定装置を紹介します。 左の装置が自動滴定装置です。 装置上部は取...
12